診療メニュー

虫歯治療

痛みの少ない
丁寧な虫歯治療

痛みの少ない 丁寧な虫歯治療
年齢に関わらず、歯科のなかで一番多いお悩みが「虫歯」です。
食べカスなどが歯垢や歯石となって歯の表面に付着し、そこから虫歯の原因菌が発生します。虫歯は単に歯が痛むだけではなく、咬み合わせが悪くなったり、消化器官に負担をかけたりするなど、全身状態にも悪影響を与える怖い病気です。 当院では、早期発見・早期治療を心掛け、再発を抑えるために丁寧な治療を行っています。 痛みのある治療については麻酔を用いて行いますのでご安心ください。

親知らずの抜歯

奥歯のなかでも一番奥に位置している歯(親知らず)が、真っすぐ生えていなかったり、歯肉が歯にかぶっている場合は、痛みを生じることがあります。
当院では、歯科用CTを使って正確に親知らずの歯の状態を診断し、安全な抜歯を心掛けています。

歯周病治療

歯を失うリスクもある
歯周病を治療・予防

歯を失うリスクもある 歯周病を治療・予防
歯ぐきから血が出る、口臭がきつくなる、歯がグラグラするといった自覚症状があれば、「歯周病」が疑われますので、すぐに歯科を受診しましょう。
歯周病は、歯の表面についた歯垢や歯石に住みついた、歯周病の原因菌によって、歯ぐきや歯を支える骨(歯槽骨)を侵していく病気です。重症化すると歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病の治療・予防では、原因菌の繁殖を抑えることが第一です。当院では、定期的なメンテナンスやブラッシング指導に力を入れております。

歯周病の治療

ブラッシング指導

歯周病の治療・予防に欠かせないのが、患者さまご自身による毎日のブラッシングです。 正しくできているかチェックさせていただき、無理なく実践できるようアドバイスをさせていただきます。

スケーリング(歯石取り)

専用の器具を使って、毎日のブラッシングでは落とし切れない歯垢や歯石を取り除きます。

外科的治療

歯周病が重症化してしまった場合は、歯ぐきを切開して歯の根っこの部分を洗浄・消毒する治療を行います。
当院では、歯科用CTを使ってより精密な診断をしてから治療を行いますので安心です。

予防歯科

虫歯・歯周病を防ぎ
お口の健康を保つ

虫歯・歯周病を防ぎ お口の健康を保つ
虫歯も歯周病も、細菌による感染が大きな原因となります。
そのため当院では、お口の中を衛生的に保つことで虫歯や歯周病を防げるよう、正しいブラッシング法の指導や、専用の器具を使ったクリーニング(PMTC)、スケーリング(歯石取り)などを行っております。
また、早期発見・早期治療を行うためにも、3~4カ月に1回程度の定期的なメンテナンスをおすすめしております。
将来ずっと健康な自分の歯を保てるよう、日頃からの予防を心掛けましょう。

口腔内カメラでブラッシングを確認

毎日きちんと歯を磨いているつもりでも、実はキレイに磨けていないという方は多いものです。
当院では、患者さまが行ったブラッシングの結果を、口腔内カメラで確認していただいています。磨き残しを目で確認できるので、正しいブラッシング法が身に付きやすくなります。

小児歯科

怖くない、安心できる
お子さまの歯科診療

怖くない、安心できる お子さまの歯科診療
成長期のお子さまは、お口の中が不潔になりやすく、虫歯が発生しやすくなっています。
幼い頃にきちんとしたケアをしていないと、将来的にも虫歯や歯周病のリスクが高まったり、歯並びやあごの成長にも悪影響が出てきたりします。その意味で、小児歯科はとても大切な分野といえます。
当院では、まずはお子さまが歯医者を怖がらず、安心して受診していただけるよう信頼関係をつくることを心掛けています。歯医者に行くことがトラウマにならないよう、お子さまとしっかりコミュニケーションを取りながら、適切な診療を行ってまいりますので、安心してご来院ください。

食育・生活習慣のアドバイス

甘いものを食べすぎている、指しゃぶりや頬杖のクセがあるなど、日頃の習慣は、お子さまのお口の健康に大きな影響を与えています。
当院では、親御さまに対してわかりやすく食事や生活習慣のアドバイスをしております。お子さまのブラッシングや口腔内ケアについてもお教えいたしますので、お気軽にご相談ください。

審美治療

白い補綴物(ほてつぶつ)で
口元を美しく

歯が欠けたり折れたりした部分や、虫歯治療を行った際に、失われた歯の部分を補うものを「補綴物(ほてつぶつ)」といいます。
審美治療では、保険適用のいわゆる「銀歯」だけでなく、セラミック(陶器)など白い素材を用いて歯を修復し、美しい口元をつくります。
使用する素材に関しては、患者さまのご希望やご予算に応じてご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

審美治療で使用する素材

審美治療で使用する素材
審美治療で使用する素材

オールセラミック

すべてがセラミック(陶器)でできており、白い歯の素材として多くの歯科で用いられています。
色調を変えることができるので、天然歯に近い色はもちろん、限りなく白い色にもできます。色の変化や劣化が少ない、金属アレルギーの方も安心して使えるのがメリットです。

料金

各1本・税込

  • オールセラミック 110,000円
デメリット

金属などと比べると衝撃に弱く、割れやすいことがデメリットです。

治療期間/通院回数

10日〜2週間/2〜3回
※患者様によって治療期間や通院回数は異なります。根管治療や虫歯治療などの期間はのぞいております。

ハイブリッドセラミックス

セラミック(陶器)とプラスチックを混ぜた素材で、金属アレルギーの方でも安心して使えるのがメリットです。
オールセラミックよりも柔かい素材なので、対合歯を傷めにくいのが特徴です。色は天然歯の白さに近い素材ですが、プラスチック部分があるので、経年により変色がみられます。

料金

各1本・税込

  • ハイブリットセラミッククラウン 49,500円
  • ハイブリッドインレー 27,500円
治療期間/通院回数

10日〜2週間/2〜3回
※患者様によって治療期間や通院回数は異なります。根管治療や虫歯治療などの期間はのぞいております。

メタルボンド

金属にセラミックを焼きつけた素材で、強度が高く審美性にも優れます。
メタルボンドは長く使われてきた安定感のある素材なので、多くの歯科医師が高く評価しています。

料金

各1本・税込

  • メタルセラミッククラウン 82,500円
デメリット

内側に金属があるため、種類によってはアレルギーを引き起こすなどのデメリットがあります。

治療期間/通院回数

10日〜2週間/2〜3回
※患者様によって治療期間や通院回数は異なります。根管治療や虫歯治療などの期間はのぞいております。

ジルコニア

ダイアモンドの代わりとして使われるほど強度が強い素材です。
変色や劣化が少なく、親和性があるので金属アレルギーも起こしにくいのが特徴です。 セラミックよりも強度があるので、奥歯の詰め物や被せ物におすすめしています。

料金

各1本・税込

  • ジルコニアセラミッククラウン 110,000円
  • オールジルコニアクラウン プレミアム 77,000円
  • オールジルコニアクラウン スタンダード 55,000円
  • ジルコニアインレー 38,500円
デメリット

歯を削る量が少し多くなったり、割れてしまう可能性があることがデメリットです。

治療期間/通院回数

10日〜2週間/2〜3回
※患者様によって治療期間や通院回数は異なります。根管治療や虫歯治療などの期間はのぞいております。

矯正歯科

大人も子どもも
機能的で美しい歯並びを

大人も子どもも 機能的で美しい歯並びを
ガタガタの歯並びや、出っ張った口元などは、見た目のコンプレックスになるだけではなく、正しい咬み合わせができていないという点で、お口の健康に大きな悪影響を及ぼします。
当院では、見た目の美しさとともに、正しい咬み合わせによる機能性を追求した矯正治療を行っております。お子さまはもちろん、大人の方でも何歳からでも始められます。矯正専門の医師が担当しますので、安心してご相談ください。

当院の矯正治療

当院では、金属のワイヤーとブラケットを使ったオーソドックスな矯正治療のほかにも、目立ちにくい矯正装置を使った治療も行っております。「口を開けたときに金属が目立つのが気になる」という方は、お気軽にお尋ねください。

コスメティック ブラケット

金属のブラケットの部分が白いプラスチックになった、目立ちにくい矯正装置です。
金属アレルギーの方も安心して使用できます。

料金
  • ブラケット矯正 770,000円〜825,000円
デメリット

長く使い続けていると着色しやすいというデメリットもあります。

治療期間/通院回数

1〜3年/月に1度

顎骨拡大床矯正(お子さま用)

歯の裏側、歯肉や粘膜部につけるプラスチック製の床部分と、表側の歯をおさえる金属線でつくられた、入れ歯のような装置です。
あごの拡大を目的として、ひろげたスペースに歯を並べる方法です。
食事のときなどに取り外しができ、痛みが少ないのが特徴です。

料金
  • 顎骨拡大床矯正 275,000円〜330,000円
デメリット

全ての症例に適応できるものではありません。

治療期間/通院回数

1〜3年/月に1度

ムーシールド

反対咬合(受け口)を正常な咬合へ誘導するマウスピースです。

料金
  • ムーシールド 55,000円
デメリット

舌や口周りのトレーニングが治療に大きく影響を及ぼします。

治療期間/通院回数

約1年/月に1度